忍者ブログ

茶楽悦楽

茶道具のオススメや好きなものを中心にレビューします。

   
カテゴリー「人のこと 作家」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

陶芸家の事件

八重の桜に絡んだ話をしようとしましたが、先ほど気になるニュースを見つけたので
そちらをご紹介します。




 佐賀県警唐津署は6日、唐津市西城内、陶芸家中里嘉孝容疑者(55)を恐喝未遂の疑いで逮捕した。
 発表によると、中里容疑者は3日深夜、福岡市の無職女性(47)に電話をかけ、女性の夫の交友関係について、「旦那がしたことを知っているか。自分には暴力団が付いている」などと言いがかりを付け、200万円を脅し取ろうとした疑い。中里容疑者と女性の夫は顔見知りで、「恐喝したつもりはない」と容疑を否認しているという。
 中里容疑者は唐津焼を代々受け継いできた中里家に連なり、唐津焼の再興に尽力したことで知られる人間国宝の中里無庵さん(十二代中里太郎右衛門=1985年死去)の孫。
 佐賀市の佐賀玉屋は3日から8日までの日程で中里容疑者の作陶展を開いていたが、逮捕を受けて6日中止を決めた。
(2013年4月7日11時21分 読売新聞)




中里嘉孝氏と言えば、祖父に12代中里太郎右衛門(中里無庵)、父に中里重利を持ち、唐津焼を代表する中里家の一人です。
本人も精力的に活動して、坐忘斎御家元の箱書も頂くなど、将来を嘱望された作家さんでした。

事の顛末はまだわかりませんので、コメントしづらいのですが、何でという気持ちです。
経過がわかったら、このブログでまた紹介したいと思います。





PR

『十水五石』 宮川香斎さんのお話


今年の大河ドラマは『八重の桜』ですね。

私はあのドラマの幕末の動乱の部分が面白くて、八重さんの部分なんかは退屈に感じてしまうのですが、妻に言わせると八重さんの恋愛ドラマ的な部分こそ面白いと言うので、わからないものです。

そこで、ちょっと「幕末」と「茶道」に引っ掛けて色々話して見たいと思います。

今日はその第一回です。


今日は真葛香斎さんについてです。
真葛さんといえば、染付や色絵の陶磁器を京都でも指折りの陶工です。

その真葛香斎さんの茶碗や水指などを買った際、共裂と呼ばれる器を包む布があるのですが、そこには「十水五石」と書かれた印が押してあるのを見た人もいると思います。

実はその印を授けたのは、綾野剛さんが演じる会津藩主松平容保公なのです。


松平容保公は、会津藩主の立場のまま京都守護職を拝命し、京都において御所を中心とした治安維持の任についた方です。
幕末史を好む方々ならば、知らない方はいない高須四兄弟の一人です。

ちなみに現在の徳川宗家はこの容保公の家系を継いでいます。


さて、この松平容保公が京都守護職で京都にいる時、何かの縁によって、初代の宮川香斎さんが容保公にロクロの技を披露するということになりました。

そこで見事な技を見せた香斎に対し、容保公は褒美として着ていた葵の御紋の羽織と高張提灯を香斎に渡し、さらに「十水五石」の印を与えたのです。

ちなみにこの「十水五石」の意味は、水墨画のことわざみたいなもので、水を上手に描くには十年の歳月がかかり、石を巧みに描くにはさらに五年の月日がかかるという意味だそうです。

この言葉の由来となった漢詩があるそうなのですが、ちょっとそこまでは調べきれませんでしたので、お分かりの方はコメントで教えていただけると嬉しいです。


短いですが、今日はこの辺で。
中々ネタが見つからないです。。。


プロフィール

HN:
ゆげ丸
性別:
男性

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

コガネモチ

忍者カウンター

Copyright ©  -- 茶楽悦楽 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]